
みなさん、ビールはお好きですか?
様々な種類のビールやお酒が出回っている中、千葉商科大学の学生さんたちによって新しいビールが開発されました。
それがトマトを使用したビール「ルビール」です。
このルビールは、地域活性化や復興支援をテーマとして開発されたもので、2021年10月18日から千葉県市川市内で販売されるんですね。
そこで今回は【ルビールの販売店はどこ?場所や価格は?【千葉商科大学開発】】について調べてみました。
ルビールの販売店の場所は?

ルビールがどのようなものかは後に説明しますが、早速販売店の場所を見てみましょう。
ルビールは市川市内の酒屋4店舗で販売しています。
それぞれ見ていきますね。
・原田屋 行徳店
・リカージャック 富浜店
〒272-0115 千葉県市川市富浜2丁目7−6
電話番号:0120511723
・リカージャック原田屋 市川店
〒272-0034 千葉県市川市市川1丁目23−27
電話番号:0477112470
上記3店舗は全て「原田屋グループ」系列の酒屋さんとなっていますね。
そしてもう1つの場所は千葉商科大学ですね。
・ 株式会社 CUC サポート
〒272-8512 千葉県市川市国府台1丁目5−24
電話番号:0473739968
ホームページ:千葉商科大学
以上4つの場所でルビールが販売されるようです!
初回は小ロットでの生産(150 本)となりますが、販売実績に応じて徐々に生産量を増やすことを検討しています。今 後は、野菜以外にも季節ごとに新しい味のビールを開発する構想です。
引用元:cuc
販売実績が増えて来ればもしかしたら販売場所ももっと増えて様々な場所で購入できるかもしれませんね。
ルビールの価格はいくら?
こちらのルビールの価格ですが、1本税込み630円だそうです!
こだわりをもって開発されたビールですので、決して高い金額ではないのではないでしょうか!
ちなみに容量は330mlだそうですので、お一人でもどなたかと一緒に飲んでも充分な量ですよね。
でも美味し過ぎたら足りませんかね(笑)
ルビールとは?
ではルビールがどのようなビールなのかご説明しますね!
元々このビールは千葉商科大学の人間社会学部の勅使河原隆行教授のゼミ生たちによって開発されました。
ビールの原料に千葉県内の障害者福祉施設(社会福祉法人佑啓会ふる里学舎蔵波)で栽培しているトマトを使用。
引用元:cuc
地 活性化と障がい者の就労支援につなげたい考えです。障がい者が生産に関わる野菜の販路拡大により、廃棄(食品ロス)対策にもつながり、農福連携の後押しにもなります。
開発テーマは、トマトの花言葉でもある「感謝」。商品名である「ルビール」は、トマトの赤を愛の象徴である宝石ルビ ーに見立て、コロナ禍で改めて気づいた愛や感謝の気持ちを表現しました。
果実のようにフルーティな香りのするビールです。丸ごと潰したトマトを入れて醸造しているため、小さな果肉が入 っているのが特長。少しトマトの青みを感じる味わいは、口当たりさわやかですっきりしています。
苦みが少なく、普段ビールを飲まない方でも飲みやすい仕上がりになっています。お食事にもぴったりの 1 本です。
地元の障碍者福祉施設で栽培されたトマトを使用したフルーティなビールだそうです。
トマトのビールとはどのような味なのかとても興味が湧きますよね!
しかも果肉入りだそうなので口当たりや触感も楽しめると思われます。
私自身、ビールは普段飲まない上にトマトは少し苦手なのですが(笑)このビールは興味本位で飲んでみたいと思いました!
このビールを飲むことでビールのおいしさとトマトのおいしさを感じて、食べられるようなきっかけになるかもしれないですもんね!
私のような人も、元々ビールが好き・トマトが好き、両方が好きな方も是非飲んでみてはいかがでしょうか!
ルビールの販売店はどこ?場所や価格は?【千葉商科大学開発】まとめ
今回は千葉商科大学が開発したトマトのビール「ルビール」の販売な所や価格などについてまとめました。
・ルビールの販売場所は「原田屋 行徳店」「リカージャック富浜店「リカージャック原田屋 市川店
」「株式会社 CUC サポート」
・ルビールの価格は330mlで税込み630円
以上のことがわかりました!
是非お近くの方、興味がある方は購入してみてはいかがでしょうか!
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント