
2023年4月16日、大阪府堺市のだんじり祭りにてだんじりが横転する事故が起こりました。
現時点では11人程が巻き込まれ中には重傷者もいる模様です。
だんじり祭りは多くの人が密集して行われているため危険が伴います。
その時の様子はどのようだったのでしょうか。
当時の現場の様子や画像が気になりますね。
だんじり祭りは多くの観客もいるでしょうし、何かしら動画などに残っているのでしょうか。
それに加え、なぜ横転が起きてしまったのかも原因が知りたいですよね。
・堺市のだんじりの横転動画、画像は?
・堺市のだんじりは何故倒れたのか徹底検証してみた!
今回は以上のことをまとめてみたいと思います。
堺市のだんじり横転事故の概要
4月16日午前9時前、大阪府堺市南区城山台1丁目の「美多彌神社交差点」付近で、だんじりが転倒する事故がありました。
だんじり1基が交差点を曲がる際に、バランスを崩し、立て直そうとしたところを反動で転倒したということです。
引用元:Yahoo!ニュース
消防によりますと、11人が負傷しているということです。重症者も3人いるということです。これまでの情報では、死亡者はいないということです。
だんじりが交差点付近でバランスを崩し横転したということです。
幸い死者はいないということですが、重傷者が3人いますし、早く回復してほしいですね。
堺市のだんじりの横転動画、画像は?
では実際に当時の横転してしまう動画、画像などはあるのでしょうか。
調べてみたところ、こちらの動画が見つかりました。
動画の開始直後から既に傾いている様子が見られますね。
この様子からおそらく被害にあった方はだんじりに乗っていた人たちでしょう。
すごい勢いで横転しています。
だんじりの重さは約3t〜4tくらいあるので、下敷きなどになれば本当に命が危ないことは予想できますね。
そして横転後の画像は以下になります。
救急車や消防が来ていますね。
どうやらヘリなどもこの辺りでは飛んでいたもいう地元の声もあるようです。
動画や画像を見てみると被害がすごいことが伺えますね。
堺市のだんじりは何故倒れたのか徹底検証してみた!
ではだんじりは何故倒れてしまったのでしょうか。
報道では交差点で曲がる際にバランスを崩し立て直そうとして倒れた、となっています。
この動画を見ると交差点に入る際のスピードが早くなってしまいそのままバランスを崩したまま倒れてしまってますね。
その勢いそのままに曲がったため、だんじりが傾いたままの状態になり結果的に立て直しに失敗してしまった形ですね。
※追記
もう一つの原因としてはどうやら当時は、引き手の人数がいつもより多かったそうです。
だんじりは通常、秋の祭りで曳行するので、この時期に引くのは珍しく、たくさん人が集まった。引き手の数も普段の倍以上の100人以上となり、だんじりにかなり勢いがついてしまった。
引用元:Yahoo!ニュース
引手が増えればスピードも遠心力も通常とは変わってしまいますね。
そういった原因で横転に至ってしまったようです。
そもそもだんじりは過去にも横転する事故はありました。
・1991年、高知市でだんじりの車輪が外れて転倒する事故が発生し、6人が死亡、49人が負傷。
・2015年 愛知県一宮市で、高校生らが運営するだんじりの中で、学生が担いでいただんじりが転倒して、1人が死亡し、3人が重傷。
あれだけ重いだんじりを大人数で引っ張るのですから事故は起きる可能性はいつでもあります。
そこまで多くはないですが死者も出た過去もあります。
だんじりに関してはこれまでにも危険だという声や、中止を求める声も出ています。
ただ、やはり伝統的な歴史ある祭りだからこそ続けてほしいという声もあり、様々な意見が出ているようです。
いろいろな意見があるだんじりですが、楽しみにしてる人たちも多いでしょうし、安全性を追求して今後も行われていくと考えられますね。
今回は堺市のだんじり横転事故についてまとめました。
https://faiblogfaiblog.com/tajirinatsuki-uwakiniowase/
コメント