ゆうちょ銀行が改悪変更に?手数料の損をしないためにすること3選!

2022年1月17日よりゆうちょ銀行の手数料が変更となります。

郵便局のATMはこれまで平日であろうと休日であろうと、いつどこでお金を引き落としたり預けたりするのは無料でした。

しかし、17日より窓口で硬貨を預けたり引き落としたりする場合に手数料がかかるようになりました。

しかもATMに限っては1枚の取引だけで110円かかってしまうという…。

利用者にとってかなり痛手となるこの手数料。

少しでも損しないために今できることは何なのでしょうか。

今回は【ゆうちょ銀行が改悪変更に?手数料の損をしないためにすること3選!】について調べてみます。

スポンサーリンク

ゆうちょ銀行が改悪変更に?

ゆうちょ銀行でお金の引き出しや預け入れをする際に手数料に関してかなりの変更がありました。

今回特に注目したいのは「硬貨の払い戻し・預入」の取引の手数料についてです。

例えば、窓口で硬貨の払い戻しや預け入れをする際には以下のような金額体制となります。

・窓口の場合
50枚まで=無料
100枚まで=550円
500枚まで=825円
501枚~1000枚まで=1100円(以降500枚ごとに550円加算)


そしてATMを利用する際の手数料の金額はこちらです。

・ATMの場合
25枚まで=110円
50枚まで=220円
100枚まで=330円

【硬貨を伴う払戻し】 1枚以上:110円

この料金体制ちょっといかがかな…と思いますよね。

とんでもない枚数を預けたりするのはまたわかりますが、国民のみなさんが良く利用するATMで1枚払い戻し、預け入れをするだけで110円て…。

これは改悪改定と捉えられても致し方ないのかもしれません。

ゆうちょ銀行の手数料の損をしないためにすること3選!

では少しでも手数料の損をしないために今できることは何なのでしょうか。

・17日以前に小銭を入金
・引き落とす際にまとめる
・銀行を変更

以上3点が今後できることとなります。

ゆうちょ手数料で損をしないためには?: 17日以前に小銭を入金

まずは、小銭貯金などをしていてたくさん小銭がある方は口座に入金する方法です。

小銭が多くある方はいざ預け入れをしようと思ったら枚数により手数料が取られてしまうようになります。

そのため17日より前に必要以外の小銭は口座に預け入れたほうが良いかもしれませんね。

ゆうちょ手数料で損をしないためには?: 引き落とす際にまとめる

次に少しでも損をしない方法は、引き落とす際にまとめて引き落とすことです。

例えば買い物に行く際に、その都度必要分を引き落としていたとしましょう。

そのやり方ではそのたびに手数料がかかってしまいますね。

最低金額(ATMの場合)110円ですので、これが10回であればその金額だけで1000円を超えてしまいます。

それを少なくするために使いそうな金額はまとめて引き落とした方が損になりにくいでしょう。

特に年配の方は現金や小銭をよく使用されますので、このあたりは柔軟に対応していくとよろしいかと思います。

ゆうちょ手数料で損をしないためには?: 銀行の変更

そして最後の方法はもういっそのこと銀行を変える方法です。

ゆうちょのこの手数料の改定に納得ができない、損が大きいなどという方はいっそのこと利用する銀行自体の変更も可能です。

ゆうちょなら安心、という思いは確かに多いと思います。

何となくゆうちょなら…という気持ちでお金を預けている方も多いでしょう。

しかし、以前にも29万人の個人情報紛失などといったこともありますし、いろいろ考えて変更するのもひとつの選択ですね。

私自身もゆうちょを利用していますしすぐに変更する気はないですが、今後の様子を注意してみていく必要はあるのかなと感じています。


このような選択をしてみるのも損をしないための有効な方法ですね。

ゆうちょ銀行が改悪変更に対する世間の反応は?

ゆうちょ銀行が改悪変更に?手数料の損をしないためにすること3選!まとめ

今回はゆうちょ銀行の改悪改定の手数料を損しないための方法についてまとめました。

・ゆうちょ銀行は2022年1月17日より効果の取引の手数料がかかるようになる
・ゆうちょ銀行の手数料を損しないための方法「17日以前の硬貨を口座に入金」「引き落とす際まとめる」「銀行の変更」

以上です。

ゆうちょは便利で使いやすいのですが、こういった変更があるとちょっと利用者も使い方を考えていく必要がありますね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

SNSフォローボタン

faiをフォローする
タイトルとURLをコピーしました